
レスキューNo.1741 元古道具屋さんの倉庫(長野県長野)
こうやって当たり前のように古道具をたくさんの人に届けられていることがありがたいな、と、そう感じながら今回の古道具たちを紹介してます。

今回UPした古道具たちは、倉庫として使われているおうちからレスキューされてきました。
この子たちが元々いたところは、長野県のとあるお店。
古道具がとても似合う古民家を改装したすてきなお店で、ギャラリーやカフェと一緒に古道具を販売する準備をされていた時期があったそうです。

その古道具の担当になった今回のオーナーさんは、古道具屋さんの先輩に古物マーケットに連れていってもらったり、引き取ったりしながら自分がいいなと思う古道具を集めていったそう。
一時その子たちの販売はしていたものの、わけあって古道具の販売事業は終了。
そのまま今回レスキューに伺った、長野市のおうちに保管されることになったのです。

それから数年、「そろそろ片付けようかと思って」というタイミングでリビセンに連絡をいただき、今回レスキューさせてもらうことになりました。
そこにあったのは、オーナーさんのかわいいが詰まった古道具たち。
これはやっぱり持っておこうかな、と手元に置いておくことにした子もいたそうです。
オーナーさん自身がレスキューすることは、リビセンとしては大歓迎◎
それ以外の「誰かに使ってもらえたら」という子たちを、たっぷりレスキューさせてもらいました。

使いやすそうなシンプルな棚や図工室のスツールたち、人気の玉のれんやいろんなカゴ、サビ具合がかっこいいお菓子の型のようなケースなど。
右上にかかっているかわいいラックはストーブガード。
冬はストーブなしではいられない、長野ならではの古道具かもしれませんね。

真ん中のカラフルな子は「ルンウォンっていう太鼓かなぁ」と値付けチームが話してましたが、詳細は分からず。
知ってる方いらしたら、教えてもらえたらうれしいです。
サイドテーブルとかディスプレイに使うのも、すてきだなと思います。
その右側の絶妙なブルーがかっこよすぎな脚は、ロクロ台のようです。
かっこいいしおしゃれ過ぎます。
こちらも板を乗せてサイドテーブルはもちろん、クルクル回るのを上手に使ったら楽しそうです。

他にもいろんな子たちをUPしています。
オンラインストアにUPしきれてない子もたくさんいるので、店頭に来られる方はレスキューNo.1741を探してみてくださいね。

お店で販売されることはなかった子たちだけど、同じ長野の諏訪のリビセンでしっかり引き継いで販売させてもらってます。
どうぞお楽しみください!
元古道具屋さんの倉庫からレスキューしたアイテムはこちら
https://rebuildingcenterjp.stores.jp/?category_id=62e4afa58691ec3411ed4bc2